02
ユーザー参加型
復刊企画
あなたの復刊したい本
企画会議でプレゼンしませんか?
復刊ドットコムは20周年を記念して、会員の皆様の「熱い想い」にお応えする機会をぜひ作りたいと考え、企画会議(オンライン予定、1月中旬予定)への参加者を募集いたします。
復刊ドットコムは、みなさまからのリクエストをもとに、様々な事情で現在入手困難になっている書籍を復刊しています。
「復刊」までには長い道のりがあります。
まずはそのタイトルの本の内容や、現在の権利関連の状況の調査からはじまり、
出版社、著者や他多くの関係者との交渉などを行いますが
そのそれぞれに、越えなければならない幾つものハードルがあります。
私たちは、そのタイトルを『欲しいと思う方がどのくらいいらっしゃるか』(=リクエスト投票数)を大切なポイントにしていますが
それは、その方々の中に、当時の記憶や情報をお持ちの方も多いからです。
また近年では、この20年間復刊活動を重ねてきた中で蓄積された様々な情報、復刊実績なども、会社として復刊に取り組むかどうかの指針となっています。
こうして日々、数々のタイトルの復刊に取り組む中で、投票数やデータからではこぼれてしまう、一つのジレンマに気がつきました。
それは、私たちの初心である、みなさまの『どうしても手に入れたい』という熱い想いです。
今回、復刊ドットコムは20周年を記念して、その「熱い想い」に直接お応えする機会を作りたい、と考えました!
ぜひ、あなたの「熱い想い」をお聞かせください!
◎例えばこんな本
-
絶版になって入手できない
-
出版社が存在していないので問い合わせ先がない
-
電子書籍で初めて読んだが紙の本として手に入れたい
-
友人から薦められて読みたくなった
◎こんな本でもOK!
-
読み切り等だったが、どこにも収録されていない作品
-
過去に連載されていたが、単行本化されていない
-
今も出ているが、連載時(カラーなど)のスタイルで手に入れたい
-
バラバラに発表されたイラスト、作品を書籍の形で手に入れたい
etc


【 応募のきまり 】
■応募期間
2020年10月30日(金)~11月30日(月)
■応募方法
1:復刊を希望する書籍をこちらからリクエスト登録してください。(すでにある場合は結構です)
2:登録したあと、ページ下部の応募フォームより、お申し込みください。
■ご応募のあとの流れについて
-
12月上旬、復刊ドットコム社内にてお申込内容を拝見し、選考いたします。
-
12月中旬、選考通過された方へのみ、ご連絡を差し上げます。
-
1月中旬に実施する企画会議(オンライン予定)にご参加いただきます。(資料のみの提出でも構いませんが、できればぜひご参加ください)
「企画会議」は各担当者が持ち寄る復刊の企画を全員で審議する場です。
ぜひ、あなたの熱い気持ち(編集視点/ファン視点両方)をお伝えいただければと思います。
また、何かお持ちの情報や、当時の記憶などがあればぜひお知らせください。
「企画会議」で企画が採用となれば、担当者がつき、復刊にむけて動き出します。
進捗があり次第、復刊の進捗状況をご報告します。
何か情報などをお持ちの場合には、ご協力いただくこともあるかもしれません。
また、検討の過程で、ファンの方のご意見としてご意見・アドバイスをいただくこともあるかもしれません。
★復刊ドットコムが出版社として復刊が実現した際には、書籍の巻末にお名前(ニックネーム可)を入れさせていただき、出来上がった本を献本いたします。
■補足
-
復刊までには様々なハードルがあります。会議へのご参加は復刊をお約束するものではありませんのであらかじめご了承ください。
-
会議内で知り得た情報、その後の復刊の進捗状況などは他言しないようお願いいたします。
-
ご参加の前には簡単な機密情報保護契約を交わさせていただきます(著者や出版社の機密情報が含まれることがあるため)
-
会議の様子など本企画の様子の一部は、今後復刊ドットコムサイト上でご紹介させていただく場合がございます。(お顔出しはいたしません。詳細はご参加される前にご案内いたします)